10月1日に消費税がついに増税されました。
「延期するのか?しないのか?」の議論が世間ではされていましたが、国側では特にそんな話が出るわけではなく、予定通りに増税を迎えました。
同時に軽減税率も適用されるようになり、食料品などの一部商品のみ税率が8%に据え置かれています。
売っている水は食料品等として8%なのに、水道水が10%というのは何となく違和感を覚えます(水道水をペットボトルに入れて商品として販売しているものも8%だそうで)。その他、みりんは10%でみりん風調味料は8%と、その判断に悩まされるものも多々あり、我々税理士としてもその理解が難しくなっています。
普段の買い物では、8%商品のみのレシートか、10%商品のみのレシートしかなかったのですが、先日の買い物で、複数税率が適用されたレシート(レジ袋のみですが)が出てきたので思わず写真を撮ってみました。 ちなみにクレジットカードでのキャッシュレス決済ですが、大手スーパーなのでキャッシュバックの対象ではありませんでした。
このレシートではしっかり複数税率が区分けされています。しかし、すべての事業者が同様に対応できているわけではないと思います。実際ニュースでも増税前にレジ等の駆け込み需要でレジを販売する業者が対応できておらず、まだ古いレジを使っていたり、資金的な事情からレジを導入できない事業者もいるようです。また、軽減税率に関係のない(売り上げが10%商品のみ)事業者も同様にレジ導入の補助金が出るので、この機会に入れ替えるということもあったようです。
私個人いち消費者の感想としては、増税前後で大きく変わった印象はありません。ただ、少なからず増税前の駆け込み需要はあったようで、増税後の売上が鈍ってしまっている業種もあるようです。また、税率が変わらないなどのシステムトラブル等も報告されているようです。
前回の増税(5%→8%)による消費の冷え込みを踏まえ、キャッシュレス決済によるキャッシュバック等で、景気への影響を最小限に抑えようとする国側の施策も行っております。
ですが、これに関してはCM等でアナウンスされてはいるものの、キャッシュレス決済を使わないもしくは使えない人たちとの差が生まれてしまい、一概に良い方策だとは言えないのかもしれません(知らない人は損をする)。現在、カード会社や各企業の対応により、会計時に自動的に値引きが入っているようなので、わからなくてもキャッシュレスなら大丈夫という状況にはなっているようです。
また、キャッシュレス決済の普及促進をこの機会に一緒に行いたいという意図もあるようですが、決済手段の多様化で何を使っていいのか?や、どこのお店でどういった商品が対象なのか?という情報がいまいち浸透しきっていないように感じます。
私は税理士という職業柄、ある程度の知識を持ったうえで今回の増税を迎えておりますが、それでも、正直分からないことが多いです。
専門的な知識を持たない消費者や事業者では間違いなく混乱すると思います。それでも、間違えたら(適用する税率を間違える等)間違えた人が悪いことにはなってしまいますので、最低限抑えるべき知識は抑えて、損をしないように行動することを心掛ける必要はあると思います。
Commentaires