漆原岳郎2021年4月28日3 分保険活用による節税への規制4/25より、地域がかなり限定された状態での3度目の緊急事態宣言が発令されました。 埼玉県においては蔓延防止措置(当事務所のある春日部市については対象になっておりません。。。田舎なのかな?)にとどまっておりますが、1都3県の人の流れ等を鑑みると、足並みをそろえて(前は知事も...
漆原岳郎2021年1月8日1 分緊急事態宣言の発令1/7において、政府より緊急事態宣言が発令され、1/8~2/7までの1カ月間の外出自粛要請や、テレワーク等が推奨されることとなります。 当事務所においても、可能な限りテレワークへの移行などを行っていく予定です。 お客様への対応についてもご不便とご迷惑おかけすることとなります...
漆原岳郎2020年12月15日4 分固定資産税の軽減措置今年3月以降、都内にも出かけていなければ、外出もかなり自粛しておりましたが、10月にGotoトラベルを利用して軽井沢に旅行へ行ってまいりました。右の写真はスマホの夜景モードで撮ったものですが、すごく綺麗に撮れて、スマホって凄いなと感心しました。...
漆原岳郎2020年9月8日3 分日経平均株価が回復しても。。。先日、日経平均株価がコロナ禍前の水準に戻ったとの報道を見ました。 私も勉強として小さい金額で投資を行っておりますが、大きく下がったままの銘柄や、投資信託があります。REITなんかは、コロナ禍の前に大きくその価額を伸ばしておりましたが都内のオフィス需要等の先行き不安感からか回...
漆原岳郎2020年8月14日3 分夏の風物詩お盆を迎え、例年であれば帰省ラッシュ等でごった返す空港や駅なども、今年はだいぶ閑散としているようです。 花火大会は軒並み中止となり、THE夏といったイベントもかなり減ったのではないでしょうか?海水浴場は場所によっては賑わっているようですが。。。...
漆原岳郎2020年7月9日4 分家賃支援給付金新型コロナウィルスによる影響が今なお続いております。当事務所のクライアント様においても、持続化給付金の申請や雇用調整助成金の申請を行っている法人が出てきております。 私の家にもアベノマスクが6月中旬ごろ届き、万が一に備えてクローゼットに眠らせています。特別定額給付金の申請に...
漆原岳郎2020年6月4日4 分給付金やら新しい生活様式やら新型コロナウィルスの影響により、多くの事業者に危機が訪れています。公的に休業を要請されたり、受注等の減少による自主的な休業など、今まで通りに働けないといった事態に遭遇しており、 これらの影響に対して、国や地方自治体も給付金等により一定の支援は行っております。通常の申請に比べ...
漆原岳郎2020年5月7日5 分新型コロナウィルス等の影響への対策今年2月以降、コロナウィルスにより、経済活動に大きな影響が出ております。 全国民への10万円給付(特別定額給付金)が行われますが、根本的な解決へ至るものではありません。収入が減少した方の生活費の補てんや、経済を再活性させるための資金として、しっかり充当されることを願うばかり...
漆原岳郎2020年3月27日6 分外出自粛って?一切外に出ちゃいけないの?新型コロナウィルスにより、様々な影響が出てきました。 景気は悪化し、東京五輪は延期となり、「不要不急の外出」は自粛を要請されるなどなど。。。 そもそも今回の新型コロナウィルス自体がインフルエンザを超えるような感染力、基礎疾患などがある方への感染で重症化するリスクが高いなど、...
漆原岳郎2019年12月27日3 分年末のご挨拶と働き方改革早いもので、2019年も最終営業日を迎えました。 年末になると年末調整、年が明けると個人の確定申告と、税理士業界の繁忙期となります。 先日、某外食チェーン店の残業を題材にしたテレビ番組が放送されていました。働き方改革により、従業員の残業時間に上限を設けられ(違反による罰則規...
漆原岳郎2019年10月24日3 分消費税増税と軽減税率の始まり10月1日に消費税がついに増税されました。 「延期するのか?しないのか?」の議論が世間ではされていましたが、国側では特にそんな話が出るわけではなく、予定通りに増税を迎えました。 同時に軽減税率も適用されるようになり、食料品などの一部商品のみ税率が8%に据え置かれています。...
漆原岳郎2019年8月30日3 分生活の爪痕全く明けない梅雨が終わり、連日の猛暑が続き、九州では急な大雨での被災があり、最近の天気は何かと私たちの生活に爪痕を残していきますね。 これから爪痕を残すであろう消費税の増税(8%⇒10%)及び軽減税率(8%)の導入が約1か月後に迫ってまいりました。このタイミングからでは延期...
漆原岳郎2019年5月9日2 分令和の始まり超大型連休が終わり、憂鬱な出勤を迎えた方が多いと思います。ここから海の日(7/15)まで祝日は無いそうです。電車の遅延が増えそうな時期ですね。。。 5/1に新天皇が即位し、新たな時代の幕開けとなりました。平成から令和へ変わる瞬間、皆さんはどう過ごされたでしょうか?私は既に夢...
漆原岳郎2019年4月16日3 分桜とポイントと所得税と私の所属している税理士会春日部支部管内の桜の名所と言えば、幸手の権現堂が有名なのですが、そこまで行く時間が無かったので、通勤経路にある岩槻城址公園で桜の写真を撮りました。岩槻区はさいたま市ではありますが、春日部税務署の管轄地域となっております。...
漆原岳郎2019年4月3日3 分改元による影響桜が見頃となった2019年4月1日、新元号が発表されました。 これにより2019年5月1日以降、「平成」から「令和」へ変わることとなります。 私は昭和63年生まれなので、平成と年齢が一緒になっていたのですが、今後は年齢を思い出すのに時間がかかってしまいそうです。...
漆原岳郎2019年3月1日3 分法人向け保険商品の大幅改正確定申告期で業界が繁忙期真っ只中、法人向けの保険商品について、大きな動向がありました。 ここ数年で、返戻率の高さから人気となっていた積立型の全損保険が前面販売停止となり、それに付随して半損商品なども一部販売を取りやめることとなっています。...
漆原岳郎2019年1月7日1 分謹賀新年明けましておめでとうございます。 2019年、平成最後の年となりまして、次の元号が大変気になる所ではありますが、今後は至る所で西暦を使っていく方針になっているようです。 年明け最初の仕事は大宮の氷川神社にて今年の商売繁盛祈願となりました。...
漆原岳郎2018年11月26日4 分クラウド型会計ソフトについて今年も残り1ヶ月あまりとなりました。街は年末の行事に向け浮足立ておりますが、そろそろ今年を振り返り、年初の目標をどのくらい達成できたのか、達成出来なかった目標については反省し、来年の目標に反映させるなど、総決算の時期です。また、我々の業界では繁忙期を迎えることとなり、憂鬱な...
漆原岳郎2018年9月4日2 分ふるさと納税の活用平成最後の夏と呼ばれる、記録的猛暑の日々が終わりを迎えようとしております。 ここ数年、10月頃から年末にかけてふるさと納税を扱ったWebサイトのCMを良く見かけるようになりました。ご自身の所得がある程度確定してくるこの時期が1番納税者に訴えかけやすいからだと思います。...
漆原岳郎2018年5月1日1 分GW今年のGWは休みの取り方次第で9連休になるそうで、普段忙しくて休みの取れてない方は、是非休息を取っていただきたいと思います。 とはいえ、高速道路の渋滞や新幹線の混雑など、休みが一点集中するとその分弊害も出てくるわけで・・・...