top of page
Urushihara Tax Office
~漆原岳郎税理士事務所~
検索


漆原岳郎
2021年4月28日読了時間: 3分
保険活用による節税への規制
4/25より、地域がかなり限定された状態での3度目の緊急事態宣言が発令されました。 埼玉県においては蔓延防止措置(当事務所のある春日部市については対象になっておりません。。。田舎なのかな?)にとどまっておりますが、1都3県の人の流れ等を鑑みると、足並みをそろえて(前は知事も...
閲覧数:47回
0件のコメント


漆原岳郎
2020年12月15日読了時間: 4分
固定資産税の軽減措置
今年3月以降、都内にも出かけていなければ、外出もかなり自粛しておりましたが、10月にGotoトラベルを利用して軽井沢に旅行へ行ってまいりました。右の写真はスマホの夜景モードで撮ったものですが、すごく綺麗に撮れて、スマホって凄いなと感心しました。...
閲覧数:32回
0件のコメント


漆原岳郎
2020年9月8日読了時間: 3分
日経平均株価が回復しても。。。
先日、日経平均株価がコロナ禍前の水準に戻ったとの報道を見ました。 私も勉強として小さい金額で投資を行っておりますが、大きく下がったままの銘柄や、投資信託があります。REITなんかは、コロナ禍の前に大きくその価額を伸ばしておりましたが都内のオフィス需要等の先行き不安感からか回...
閲覧数:21回
0件のコメント


漆原岳郎
2020年6月4日読了時間: 4分
給付金やら新しい生活様式やら
新型コロナウィルスの影響により、多くの事業者に危機が訪れています。公的に休業を要請されたり、受注等の減少による自主的な休業など、今まで通りに働けないといった事態に遭遇しており、 これらの影響に対して、国や地方自治体も給付金等により一定の支援は行っております。通常の申請に比べ...
閲覧数:16回
0件のコメント


漆原岳郎
2020年5月7日読了時間: 5分
新型コロナウィルス等の影響への対策
今年2月以降、コロナウィルスにより、経済活動に大きな影響が出ております。 全国民への10万円給付(特別定額給付金)が行われますが、根本的な解決へ至るものではありません。収入が減少した方の生活費の補てんや、経済を再活性させるための資金として、しっかり充当されることを願うばかり...
閲覧数:15回
0件のコメント


漆原岳郎
2020年3月27日読了時間: 6分
外出自粛って?一切外に出ちゃいけないの?
新型コロナウィルスにより、様々な影響が出てきました。 景気は悪化し、東京五輪は延期となり、「不要不急の外出」は自粛を要請されるなどなど。。。 そもそも今回の新型コロナウィルス自体がインフルエンザを超えるような感染力、基礎疾患などがある方への感染で重症化するリスクが高いなど、...
閲覧数:22回
0件のコメント


漆原岳郎
2019年12月27日読了時間: 3分
年末のご挨拶と働き方改革
早いもので、2019年も最終営業日を迎えました。 年末になると年末調整、年が明けると個人の確定申告と、税理士業界の繁忙期となります。 先日、某外食チェーン店の残業を題材にしたテレビ番組が放送されていました。働き方改革により、従業員の残業時間に上限を設けられ(違反による罰則規...
閲覧数:37回
0件のコメント


漆原岳郎
2019年10月24日読了時間: 3分
消費税増税と軽減税率の始まり
10月1日に消費税がついに増税されました。 「延期するのか?しないのか?」の議論が世間ではされていましたが、国側では特にそんな話が出るわけではなく、予定通りに増税を迎えました。 同時に軽減税率も適用されるようになり、食料品などの一部商品のみ税率が8%に据え置かれています。...
閲覧数:6回
0件のコメント


漆原岳郎
2019年4月16日読了時間: 3分
桜とポイントと所得税と
私の所属している税理士会春日部支部管内の桜の名所と言えば、幸手の権現堂が有名なのですが、そこまで行く時間が無かったので、通勤経路にある岩槻城址公園で桜の写真を撮りました。岩槻区はさいたま市ではありますが、春日部税務署の管轄地域となっております。...
閲覧数:15回
0件のコメント


漆原岳郎
2019年3月1日読了時間: 3分
法人向け保険商品の大幅改正
確定申告期で業界が繁忙期真っ只中、法人向けの保険商品について、大きな動向がありました。 ここ数年で、返戻率の高さから人気となっていた積立型の全損保険が前面販売停止となり、それに付随して半損商品なども一部販売を取りやめることとなっています。...
閲覧数:18回
0件のコメント


漆原岳郎
2018年11月26日読了時間: 4分
クラウド型会計ソフトについて
今年も残り1ヶ月あまりとなりました。街は年末の行事に向け浮足立ておりますが、そろそろ今年を振り返り、年初の目標をどのくらい達成できたのか、達成出来なかった目標については反省し、来年の目標に反映させるなど、総決算の時期です。また、我々の業界では繁忙期を迎えることとなり、憂鬱な...
閲覧数:34回
0件のコメント
bottom of page